大作「三国 (Three Kingdoms)」中国語⇆吹替版にトライ!

外国語を学ぶ際に映画やドラマを見ることでその国の国民性や文化を垣間見ることができます。

中でも歴史大作「三国志」は中国国内外で映画化され、ドラマでも何度となく放映されてきました。

国によって人気の英雄人物が異なると同時に、誰からの目線で描かれているかによってストーリーは大きく変わってきます。

94年の「三国演义」はそのスケールや俳優陣からも超大作と言われています。2010年の三国(Three Kingdoms)は日本でも公開されていますが、日本語に吹き替えされており、中国語を勉強することはできないばかりか、人物像も声優の影響を受けてしまいます。

そこで全95話を英語キャプションつき吹き替えなし中国語版▶︎日本語吹替版を交互に見てみようと思います。全95話、中国語リスニング力の上達について後ほどお知らせします!

漢字のすごさは熟語数文字で複雑な意味を伝えることができる点で、英語のキャプションは長くなるばかりでなく、セリフに追いつくためにものすごいスピードで流れていきそうです。

時代を超えて愛されるベスト映画 

外国語を学ぶよいきっかけとなるのが名作映画を観ることだとよく聞きます。

英語のみならず、イタリア語の名作やフランス語、スペイン語の傑作や、中国の歴史大作などを観ておもわず、外国語習得熱が湧き立ってくるかもしれません。

ちなみにイギリスのBFIの1位はヒッチコックの「Vertigo:めまい」、小津安二郎の「東京物語」は3位に入っています。

一方タイムアウト誌によると、1位は「2001年宇宙の旅」、日本映画でベスト10入りは黒澤明の「7人の侍」です。

コロナの状況がまだまだ読めない現在、週末の楽しみ方の一つに世界の名作映画観賞はいかがでしょうか。

浜松 英会話 フォーシーズンズ

CUBANO SANDWICH in Hamamatsu?

アメリカではサンドウィッチの種類に、冷たい「コールドカット」と温かい「グリルドサンド」の二種類がありますが、温かいサンドウィッチの専門店キャリーズがオープンしました。

「キューバン・サンド(スペイン語ではクバーノ)」も食べれます。

キューバン・サンドの特徴はパンでギュッと抑えてトーストしたもので、中はローストポーク、チーズ、ピクルス、マスタードが入っていて、外は少しパリパリ、中はチーズとポークでしっとりと美味しく、しかしピクルスの甘みと酸味がアクセントになって一度食べると病みつきになります。

キューバ系アメリカ人が多く住む町のスパニッシュ・レストランではキューバン・サンドと濃いコーヒーとホットミルクを混ぜたカフェ・コン・レーチェをカウンターで楽しめます。

葵西のキャリーズは、アメリカ西海岸のどこかにありそうなレトロ風な店内も雰囲気があってちょっとした旅行気分を楽しめます。

https://callies.owst.jp/

浜松経済新聞記事よりちなみにキューバンサンドは長細いパンで下の写真は別のグリルドサンドです。

浜松経済新聞記事より

ちなみにキューバンサンドは長細いパンで下の写真は別のグリルドサンドです。

浜松 スペイン語 フォーシーズンズ





ポスト・コロナの世界はどうなる?

インターネットのおかげでが時差なく世界の情報を収集することが可能な時代です。

日本語だけの情報では世界の情勢はわかりにくいものです。

たとえば、Covid-19後の世界はいったいどうなるのか?

アメリカやヨーロッパ、中国や韓国、台湾やシンガポールといった国々の知識人やリーダーたちの意見を原語で理解することができたら、日本の情報だけに頼るよりもより客観的に情報収集することができます。

英語が理解できることはとても有益です。

語学力はもちろん、正しい情報を選びとる嗅覚が今後とても重要になってきます。

浜松 フォーシーズンズ 英語 語学 英語塾







受験勝負はいま! 英語から点数アップへ

コロナウイルスは受験生にも多大な影響を与えています。

逆にいまこそがチャンスの時でもあります。

巻き返しは夏を超えてからでは難しくなってきますので、いまスタートしましょう。

一番点数が早く、伸び率の高い教科と言われる英語は今後、一生使っていくことのできるスキルになります。

英語+苦手教科を短期決戦で得意2教科にするチャンスです。

学生時代はちょっとしたことがきっかけで「苦手意識」を持ってしまうものです。

ふとした授業のわかりにくい説明で混乱し、「もういいや」となってしまうこともあります。

苦手意識をいまのうちに根絶して得意科目にしてみてはいかがでしょうか?

まずはお問い合わせください。

learning@fourseasons.co.jp

井村

浜松・受験英語・フォーシーズンズ.png

ビーガンやベジタリアンに人気のスーパーフード

菜食主義のベジタリアンや、乳製品や動物性出汁も口にしないビーガン (Vegan) の間でスーパーフードの呼び声高いジャックフルーツはインド南部の果物だが、いまやその人気は世界規模になっているというのがAFP通信の記事。

浜松・英語・フォーシーズンズ.png

もともと本国インドでも宗教上の理由で肉を食さない人が多いものの、このジャックフルーツブームは、サンフランシスコやロンドンで火がつき、5キロほどになるジャックフルーツは生で食べてもよし、サンドウィッチのプルドポークの代用品にして食べたり、ピザのトッピング、タコス、カツレツにするのも人気だという。

コロナウイルスの影響で鶏肉を恐れる消費者の間でもジャックフルーツが代用食になっていると専門家、糖尿が気になる人にとっては、ジャックフルーツは米やパンよりも糖質が低く健康的だとの研究結果が出ている。


"I don't know what the future may hold" in Japanese?

One of the most significant differences between English and Japanese is structure and subject. (日本語と英語の一番大きな違いは構造と主語です)

So it’s hard for foreign nationals to pick the first word to speak in Japanese and they would come up with just a word.(外国人にとって日本語を話す時に最初の言葉を選ぶのが大変で単語だけで口にすることがあります)

“I don’t know what the future may hold” in Japanese is going to be  (” ”を日本語にすると)

「このさきはどうなるかわからない」Konosaki wa donaruka wakaranai.

future-2372183_640.jpg

In the sentence, the subject is “konosaki: what lies ahead” and Japanese people don’t use “I” as a subject that often. (この一文の主語は「この先」で日本人はあまり主語に「私」を使いません)

“I’m tired today.” is going to be (「今日は疲れた」はこのようになります)

「きょうはつかれました」Kyo wa tsukaremasita.

There is no “I” in the Japanese sentence. (この文には「私」はありません)。

Japanese Group Classes: High Beginner on Wed at 7 pm, Beginner on Sat. at 10 am

Free trial reservation: learning@fourseasons.co.jp

英語のLとRの違いって?

二つの単語を聞いてください。

LR.png


Lはよりはっきり聞こえる「ラリルレロ」、Rは小さい「ゥ」+「巻き舌ラリルレロ」と覚えてはどうでしょう。

Larry and Robert brought the same blue British Bluetooth device. 数回練習してみましょう。発音することで聞き分け力もどんどん向上します。


Larry and Robert brought the same blue British Bluetooth device.

Larry and Robert brought the same blue British Bluetooth device.



  1. Lack: 足りない 2. Rest: 休み






「ボリューミー!」英語だと思っていたのに...

スペルは分からなくでもカタカナでなんとなく「英語」だと思ってしまっている言葉がいくつかあります。

ハーフタレント(ハーフという言葉も、ハーフだけでは伝わりません。Half-blooded 、どちらかというとBi-racial (2人種間の)やMixed Raceの方がよく使われます)が「すっごくボリューミーですが、さっぱり」と食レポをしていました。

浜松 英会話 フォーシーズンズ

食べ物で量が多い場合の形容詞は、bountiful ・hearty ・hefty・plentiful、形などでボリュームがある場合はVoluminous look(ボリュームのあるスタイル)となります。

「クレーム」も英語のClaimは主張するという意味だけで、日本語の苦情・不平にはComplainでないと伝わりません。

免疫力を上げる方法:FACTS & MYTHS in WSJ

WSJ(ウォールストリートジャーナル紙)によると、免疫力を上げる食べ物は:

  • PLAIN YOGURT

  • DARK GREEN VEGETABLES

  • LEAFY VEGETABLE

  • BERRIES

  • NUTS/SEEDS

逆に消費を控えたいのは栄養度の低い

SUGAR

TRANSFAT

だということです。

ちなみに、適度な運動はストレス解消になるだけでなく免疫力を上げる作用がありますが、

OVEREXCERSIZEは免疫力を低下させてしまいます。30〜60分程度が適度だそうです。

また、免疫システムには燃料が必要で、炭水化物を極度に避けるULTRA-LOW CARBOHYDRADE DIETは避けるべきです、と専門家のアドバイスを掲載しています。

英語の上達が早い人に共通する5つの習慣

フォーシーズンズ外語学院英語講師のアンケート調査によると、英語の上達が早い生徒の特徴はおもに5つ。

  1. 目標・目的を持っている

  2. 出席率がよく宿題をしっかりしてくる

  3. 社交的

  4. クラスで質問をよくする

  5. 授業後に復習をしている

浜松 英語 英会話 フォーシーズンズ


では、効果的な勉強法を講師に聞いてみると


  1. 趣味や日常生活に英語を取り込む(オンライン映画やドラマなどの活用)

  2. 音読やシャドーイング

  3. 英語を使う場、実践の場を最大限に増やす

  4. 実際に起こった日々のことを正確に話す練習

  5. 五感を使って活動的に英語を使う機会を増やす


「長男・長女」「一人っ子」的性格...の科学的根拠は?

サイコロジートゥデイ誌に掲載された最近の記事「10 Myths About The Mind」から。

ちなみにMYTHとは「神話」「誤った通念」という意味です。

まずは

1. BIRTH ORDER  

「長男」の性格、「末っ子」の性格、「一人っ子」の特徴などよく言われますが…、しかし生まれた順番による性格の違いは科学的に根拠はないのだそうです。

2. SEX ADDICTION

浮気の理由によく使われるという「セックス中毒」なるものも、起こることはほぼないのだそうです。

3. LEFT-BRAINED OR RIGHT-BRAINED?

左脳タイプ、右脳タイプというのも誤解で、どちらかが優勢になることはないそうです。

科学では証明されていない誤解が10個も紹介されています。

ドクターオズの免疫力アップの食べ物

米国人気テレビ番組で知られるドクターオズが免疫力を上げる(Immune booster)食べ物を紹介。

GINGER(生姜)にはじまり、LARCH(カラマツ)、OREGANO OILオレガノ油、JAPANESE MUSHROOMS (ENOKI, SHIITAKE, AND OYSTER)エノキ、椎茸、ヒラタケなど日本のきのこ、CRUCIFEROUS VEGETABLE アブラナ科の野菜(大根、キャベツ、ブロッコリー、小松菜など)、AVOCADOS アボガド、BLACK CURRANTS 黒スグリ、OATMEAL オートミール、POMEGRANATE ざくろ、PUMPKIN SEEDS カボチャの種、SAGE セージ、EGGS 卵、GRAVIOLA グラビオラなど。きのこをぜひ今晩のメニューに。

"Toward Resilience" by Seth Godin : セス・ゴディンの復活力とは?

起業家、ベストセラー作家、スピーカーで知られるセス・ゴディンのブログから「復活力」をテーマに反意語単語集。Resilience 「復活力」は3.11直後の米国内のテレビに出演していたオノ・ヨーコがしきりに日本人の特徴をこの言葉で示していました。その中からいくつか。巻き返しをはかるにはどちらの言葉がふさわしいでしょう?

Apart ↔️Connected

Winning ↔️ Interacting

Them ↔️ Us

Brittle ↔️ Flexible

Just in time ↔️ Slack

Excluded ↔️ Included

Willful ↔️Perceptive

Fearful ↔️ Honest

Facts ↔️ Stories

Barrier ↔️ Bridges

Once ↔️ Again

使う単語によってやる気や感情が大きく変化するものです。

マイケル先生、教えて:外国人なまりの上手な俳優

ユーチューブでは、中国のあらゆる方言の違いだったり、英語も米英豪などのアクセントの違いを動画にしているユーチューバーが多くいますが、イギリスで映画やテレビ制作に携わっていたマイケル先生に「イギリス・アクセントの下手なアメリカ人俳優は?」を聞いたところ、「それは思い浮かばないけど、フィリップ・シーモア・ホフマンのドイツなまりはびっくりした」と。ドイツなまりを披露したのは彼の最後の作品「A Most Wanted Man」。彼のトルーマン・カポーティ役も話題になりました。マイケル先生の上級クラスでは度々映画のディスカッションが行われ、英語の重要表現の勉強だけではなく、先生の見解や解説が聞ける映画ファンにはたまらないファンクラスです。

(写真はIMDbより)

巨匠スコセッシ x デニーロなど豪華名優

ロバート・デニーロ、アル・パチーノ、ジョー・ペシ、ハービー・カイテルなど超豪華スターの共演が巨匠スコセッシの新作「The Irishman」で実現、映画・ドラマサイトのネットフリックスで公開され、監督と俳優が制作秘話を語る番外編も話題に。イタリアン・モブ(マフィア)を描かせたらこの組み合わせは史上最強との呼び声も。実は巨匠のスコセッシは黒澤明監督の「夢」でゴッホ役を演じたことでも知られ、黒澤監督を「マスター」と仰ぐ。

左から、デニーロ、スコセッシ、ペシ、パチーノ

左から、デニーロ、スコセッシ、ペシ、パチーノ

スコセッシ最後の作品になる可能性も囁かれているが、APでのインタビューで映画について

“It’s all been about servicing the audience and not challenging them. Challenging a bit — maybe more than a bit — enriches the audience. And it enriches our children. Don’t make the audience adolescent or childlike. The audience is ahead of you,” Scorsese says. Pacino and De Niro nod. - from AP, By JAKE COYLE October 31, 2019